海外SIMでテザリング出来ない〜(´・_・`) 海外用に使っている華為のグローバル端末mate8。今回シドニーに出張に来ている間に、なんとAndroid7.0への公式V-Upが公開されました。 世間的にはファーム公開されているのは知っていたのですが、マニュアルでゴニョゴニョするのも手間がかかるのでほってありましたが、公式公開ならとやっちゃいました。 画面分割が使いやすくなりましたね… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月15日 続きを読むread more
谷水かばんさん@牛久 以前、出張中にJALでスーツケースの車輪を破壊されました。 安くなったとはいえ買い換えるのも如何なものかと思っていたら、 WEBで見つけたかばんやさんで格安修理を行っているとのことで 行ってみたことがあります。 そのときは、かばん修理に着く手前で、「ラーメン まる貴や」さんを 見つけてしまい、その日のBLOGはいつも如くに… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月19日 続きを読むread more
海外出張必需品~NOKIA携帯のUSBで充電しよう編 日本ではJ-Phoneの時代からのソフトバンクユーザですが、仕事柄、海外では海外専用GSM端末を保有して、訪れた各国でプリペイドのSIMを買って使用しています。これだと行く国ごとに電話番号は変わってしまうけれど、日本からのローミングに比べて通信料も安いし、後々のイタ電も無い!久しぶりに訪れる国では、既にSIMが期限切れになったりもするけ… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月03日 続きを読むread more
海外出張必需品~パソコンをなるべく壊さずに運ぼう編 昨今の個人情報保護の観点から、業務でのPC社外持ち出しが厳しくなり、国内では全く持ち出すことはしていませんが、海外出張時には仕方なくPCを持ち出します。 会社-自宅-成田-渡航先、渡航先でも、ホテル-現地事務所-相手先-データセンター等と動き回りますので、その都度ビジネスバックに入れて持ち歩きます。 ビジネスバックにもPC保護のクッ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月19日 続きを読むread more
海外出張必需品~ホテルでの通信をもっと便利に!後編 マニラで最初に買った無線APの写真は返品したため撮ってませんが、台湾ASUS社製のWL-330gというものでした。 http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=12&l2=41 - 世界最小クラスの無線LANアクセスポイント。 - IEEE802.11b/gの高速無線LANに対応。 - … トラックバック:0 コメント:0 2007年11月17日 続きを読むread more
海外出張必需品~ホテルでの通信をもっと便利に!前編 海外出張中は殆どホテル住まい。仕事柄高速NETは必須で、その設備を整えたホテルを選んで泊まっていますが、最近はかなり殆どが設備を整えているので非常に便利です。 一昨年のウクライナ訪問では、懐かしのピ~ヒョロヒョロヒョロ~とダイアルアップでしたが、この数年でダイアルアップモデムを使ったのはウクライナが最後かな。 今滞在している、マ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月13日 続きを読むread more
海外出張必需品~もっと楽に通話をしよう編 自動車運転中のハンズフリー対応の影響で、最近日本でもすこしづつではあるけれども目にするようになってきた、ブルートゥースヘッドセット。香港等では前から良く使われているのを見かけたけれども、特に必要性も感じていませんでした。 ですが、普通の折りたたみ携帯が壊れ、NOKIA E61を購入してからというもの、手に持っての通話はカバーが邪魔なこ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月12日 続きを読むread more